お問い合わせ
0823-33-8810

高齢者の生活支援・通院介助、共働き家庭・ひとり親家庭の家事支援、空き家管理、創業支援など、お困りごとはにじいろカンパニーにお任せください!

にじいろカンパニー設立のきっかけ

にじいろカンパニー代表 荒井和子

 離れて独りで住んでいる80歳になる母親が病気・手術を機に体調を崩し、身の回りのことをすることがしんどくなってきました。母の近くには姉が住んでいますが、姉も仕事や家事、子どもの行事と日々忙しく、母の身の回りのサポートについて真剣に考えるようになりました。
何かあれば、ホームヘルパーさんに頼めばいいと考えている方は多いと思いますが、私の母のような介護保険認定では要支援1にも認定されない、自立している高齢者ですと利用は難しいようです。(詳しいことは、地域包括支援センターにご相談されると良いです)
母が困っていることは、家から30分くらいかかる市内への通院、草刈り、換気扇の掃除、窓ふきなどなど。今までできていたことが出来なくなってきていましたが、何か少しの手助けがあれば住み慣れた自宅で、愛犬と暮らすことが出来るし、母もそれを望んでいます。
通院は介護タクシー、草刈りはシルバー人材センター、換気扇の掃除などはハウスクリーニング屋さん、など便利な業者はたくさんありますが、どこの業者に頼んだらいいのか、高齢者の方には大変なことのようです。にじいろカンパニーはワンストップサービスを行っており、何でもご相談くだされば信頼できる協力会社に依頼し、協力会社への対応もいたしますので一人暮らしの高齢者の方にも安心していただいています。
先日は、エアコンのクリーニングに来てくれた業者から、「洗剤なしできれいになる水」を購入したようです。訪問販売詐欺まがいのようでした。
「話術にひっかかったな」と私は疑心暗鬼。やはり、高齢者の一人暮らしは、心配が尽きません。
呉市にも、私たち家族のように困っている方がいるのではないかと、この事業を設立いたしました。
先日は、介護保険のヘルパーさんが週に3回来てくれるので、残りの週4回1日1時間ずつ来て夕食づくりと安否確認をお願いしたいという依頼もありました。
住み慣れた自宅での生活を望んでいる方は多く、そのような気持ちに応えていきたいと私たちは考えています。

にじいろカンパニーが目指すもの

  • 働く人、利用者、地域の人の、その人らしく健康で明るく楽しい生活づくりに貢献する。
  • 2025年問題(※)に向け、介護保険や家族だけで支えることが出来る社会づくり。
  • 呉市昭和地域包括支援センターや、地域の居宅介護支援事業所の協力を仰ぎ、地域住民への信頼度を高めていく。


(※)2025年問題…「団塊の世代」(1947年~51年生まれ)が75歳以上になることにより起こる諸問題。25年頃には福祉サービスの需要が高まり、医療・介護などの負担と給付が大きく変わり健全な社会保障財政の運営に影響が出る。

会社概要
会社名 合同会社 にじいろカンパニー
設立年月日 平成28年7月13日
代 表 荒井 和子
主な事業内容 高齢者の生活支援・通院介助
共働き家庭・ひとり親家庭の家事支援
遺品整理、空き家管理、創業支援
ハウスクリーニング、家屋解体
スタッフ 5名
スタッフ保有資格 ■介護福祉士 平成16年4月 第D-235135号 厚労省
■准看護師 平成21年3月19日 第39767 広島県知事
■整理収納清掃(3S)コーディネーター 平成28年11月30日 認定取得
No.3S-39-2661 NPO法人 日本ハウスクリーニング協会

■ハウスクリーニング士 平成28年11月22日 認定取得
No.H5-3401 NPO法人 日本ハウスクリーニング協会

■調理師 平成10年1月28日 免許取得
調理師名簿登録 第17-564号 愛知県知事
協力会社 住まいるカンパニー
ハウスクリーニングのむら